番号 | |
---|---|
県市 | |
基本情報 |
|
成分表1 |
|
成分表2 |
|
成分表3 |
|
成分表4 |
|
成分表5 |
|
総評 |
|

ヌルヌル値ランキング
こちらの研究結果(皮膚のヌルヌル感に及ぼす温泉水の特性)のヌルヌル値を求める数式を元に、
「Ae/Ae_c」で導き出した数値が+1以上の場合、ヌルヌルする温泉水となり、この+の数値が大きいほど、強いヌルヌルを感じる泉質となる。
なお、ヌルヌルしない(マイナス)になった場合はマイナスの数値に関わらず、ヌルヌルしないという結果のみを表わす。但し、本表ではマイナスになった施設(ヌルヌルしない)は掲載しない。
成分分析表を調査し、ヌルヌル値がプラスであった場合、随時追記する。
注意事項やランキング表の読み方などはランキング表の下部に記載しています。
【注意】
- 本ランキング・数値は当ちゃんねる(ブログ)独自の集計によるもので、必ずしも正しいものではありません。
- あくまで成分分析表を元に、科学的に検証した内容であるため、成分分析表が古いものであったり、気象条件が悪い中計測したもの。豪雪地帯で雪解け水が混じるような時期に計測したものなど、様々な条件下によって実際の成分量とは大きく異なる場合があります。
- 東北以外のヌルヌルで有名な温泉は『全国版』に掲載します。全国版切替え方法は『表の読み方』を参照してください。
- 本計算は研究結果の時点で約94%当てはまったが、逆に言えば6%当てはまらない場合もあります。
- 本データを引用・参考利用する場合は『東北名湯ちゃんねる(引用元:https://onsen-ch.com)』または『東北名湯ちゃんねる (https://www.youtube.com/@onsen-ch)』と引用元を必ず表記してください。(事前・事後連絡は任意)
特定企業などが利用する場合でどうしても引用元・参考元を表示したくない(出来ない)場合は、利用前に必ずお問い合わせの上で、許諾を得てから利用してください。 - ランキング上位でも、加水・循環ろ過の有無により、実際はヌルヌルを感じないことがあります。その場合は『評価』欄にて実際の入浴感を示します。評価に関しては、別途下部に解説を記載します。
- 本データは参考用であり、当ちゃんねる(ブログ)・管理人はデータの正確性に関して一切の責任を負いません。
表の見方
Googleスプレッドシートを参照しています。
そのため、読み込みに時間がかかる場合がありますがそのままお待ちください。
スマホ、PCどちらからも確認できますが、PCだと全ての項目が表示されるように調整しているのでPCからの確認がオススメです。スマホの場合は左右スライドに対応しています。
基本表示は『東北版』です。
表の最下部に『全国版』というタブもあり、全国の有名ヌルヌル温泉を独自に調査したものも反映させています。
なお、全国版の東北外の温泉は基本的には成分表のみ参照している為、『影響を与える項目』が正しくない場合があります。また、実際の入浴感も東北外の温泉は基本的に非評価(未調査)となります。
全国版で東北以外の温泉は赤文字にしています。
基本的に全国版・県外施設は『温泉郷の中で一番ヌルヌルしているとされている』施設、または源泉のみを評価してランキングに追加します。そのため、東北版のような同温泉郷でも異なる数値の場合は掲載、などは原則行いません。
ランキング内の『評価』について
『◎・◯・△・✕』の4段階で評価し、実際に入浴した際に『ヌルヌル値に対する評価』を示します。
投稿主の主観に基づくものなので、時期や時間帯によって大きく異なる可能性があります。
評価は以下の通り。
◯:数値通りのヌルヌル感がある。
△:数値に比べるとヌルヌル感が不足しているが、ヌルヌル感は残っている。
✕:ヌルヌル感は大幅に失われている。または殆ど感じない。
◎:数値以上のヌルヌルを感じる。
―:成分表のみで算出し、実際に入浴していない(未調査)の施設。評価対象外。
ランキング上位の『◯』は『ランキング上位の数値に相違ないヌルヌル感』であり、◎と比べて劣っている表現ではなく、あくまで『ヌルヌル値の実数値に対しての評価』です。
例として、ランキング上位の『いきいきランドぽんぽ館(10.33286)』は『琢ひで(-0.6差)』と比較してヌルヌル感は劣っていると感じるため、数値よりもヌルヌル感が足りない『△』評価となっていますが、しっかりとヌルヌル感は残っている。高ランクの△表記は実数値から若干劣っている、ぐらいの意味となります。
『✕』の『新山根温泉べっぴんの湯(7.06378)』は、ヌルヌル感が大きく失われている。
『✕』の場合は高ランクだろうが、低ランクだろうが、ヌルヌル感は期待出来ないと考えて貰って構いません。
(但し、高ランクの場合は若干残っているぐらい場合もあります)
『◎』の『山の神温泉 優香苑』はヌルヌル値は約『3.2』ですが、他の3前後の温泉と比較してもヌルヌルが強いと感じる為、実数値よりも上である『◎』表記としています。
但し、実数値よりも強いという意味合いであり、例えばヌルヌル値『10以上』の温泉に匹敵する、といった意味合いではありません。
また、大凡の目安として『しんとろの湯』のヌルヌル感・入浴感を頂点として基準としています。
情報提供について
本表をより充実させる為、ヌルヌルしている温泉の『成分分析表』を随時募集しています。
お問い合わせフォーム、または『info@onsen-ch.com』に、『数値がはっきり見える成分分析表』と『成分に影響を与える項目(加水などの有無)』の写真をお送りください。
写真は可能な限り、リサイズせず、オリジナルサイズのままお送りください。